国内主要ロボットメーカのロボトレーナをラインアップしております。
お客様の技術を習得したいロボットメーカを選定いただけます。
・MITSUBISHI、YASUKAWA、DENSO、FANUC、KAWASAKI、NACHI、EPSON
【取得スキル】
●ロボットを使用した自動化設備に必要な基礎知識が習得できます。
●ロボットを使用してワークの搬送及び整列を行う為の基礎的なプログラミング及びロボットティーチングの技術が習得できます。
※標準システムに以下オプションの自由配置作業プレートを入替え必要に応じたスキルを習得できます。
【取得スキル】
●ワークの搬送後の仕分け作業を行う為の制御をロボットプログラムから行う技術が習得できます。
●ロボットのプログラムから外部機器 (エアーシリンダー、コンベア)の制御を行う技術が習得できます。
【取得スキル】
●アーク溶接やバリ取り作業などワーク複雑な形状に沿った軌跡制御を 行う技術が習得できます。
【取得スキル】
●仕分け技術コースの作業スキル習得。
●コンベアから流れてくるワークをビジョンを使用してワークのトラッキングを行う技術が習得できます。
|
基礎コース/応用コース
基礎コース:3日間 1. PLCの基礎 2. プログラミングツールの操作 3. デバイスとパラメータ 4. 基本命令1+プログラム実習 5. 基本命令その2+プログラム実習 6. シミュレーション機能について |
|
応用コース:2日間 1. 概要、システム構成 2. プログラミングツールの基本操作 3. ファイル管理とプログラム実行管理 4. マルチCPU 5. 外部装置(ロボット)との連携 |
基礎コース/応用コース
基礎コース:1日間 1. タッチパネルの機能・性能とシステム構成 2. GOTの基本操作、セットアップ手順 3. 文字図形、数値表示、数値入力、ランプ表示、コメント表示 4. プログラムモニタ、デバイスモニタ等 |
応用コース:2日間 1. 操作とプログラミングツールの基本操作 2. 文字図形、数値表示、数値入力、ランプ表示、レベル表示 3. レイヤ、グラフ、コメント表示、言語切換え等 4. ライブラリ、部品移動等 5. レシピ、アラーム表示等 |
基礎コース/応用コース
![]() |
基礎コース:2日間 1. ACサーボの基礎 2. ACサーボによる位置決め制御 3. ACサーボの性能と機能 4. 実機運転操作実習 5. 容量選定の考え方 6. 位置決め指令装置 7. 保守・点検 |
![]() |
基礎コース:2日間 1. ACサーボの基礎 2. ACサーボによる位置決め制御 3. ACサーボの性能と機能 4. 実機運転操作実習 5. 容量選定の考え方 6. 位置決め指令装置 7. 保守・点検 |
基礎コース/応用コース
![]() |
基礎コース:1日間 1. インバータの基礎 2. インバータ駆動時のモータ特性 3. インバータの原理と加速、減速特性 4. インバータによる省エネ 5. モータおよびインバータの容量選定と運転方法 6. インバータ使用上の留意事項 7. 周辺機器とオプション |
|
応用コース:2日間 1. インバータの基礎 2. インバータ駆動時のモータ特性 3. インバータの原理と加速、減速特性 4. インバータによる省エネ 5. モータおよびインバータの容量選定と運転方法 6. インバータ使用上の留意事項 7. 周辺機器とオプション |
基礎コース/応用コース
![]() |
基礎コース:1日間 1. 電磁弁の概要 2. シリンダの概要 3. 配管接続 4. スピードコントローラの調整方法 5. 電磁弁を使ったシリンダ動作 6. オートスイッチに位置の検出 7. 2位置シングル弁とダブル弁の違い 8. 3位置弁による停止回路 |
|
![]() |
応用コース:1日間 1. PLCとの接続 2. 電磁弁を使ったシリンダ動作 3. 2位置シングル弁とダブル弁の違い 4. 3位置弁による停止回路 5. オートスイッチによる位置の検出 6. 圧力監視 7. 非常停止時の対応 |
エアー/電気
![]() |
エアーコース:1日間 1.電磁弁のエアー漏れ確認 2.シリンダのエアー漏れ確認 3.圧力低下、推力低下の確認 4.サイレンサ根詰まりによる速度低下 5.配管間違いによる誤動作 |
|
![]() |
電気コース:1日間 1.センサー位置ズレによるトラブル 2.配線ミスによるトラブル 3.断線によるトラブル 4.各種の発見方法と対応 |
全6項目:1日間
【感電体験】 |
||
![]() |
★簡単な操作で安全に感電を体験 ★感電する電流が設定可能 ★感電する時間が設定可能 |
|
【漏電遮断体験】 |
||
![]() |
★漏電遮断を体験 ★漏電遮断機の遮断電流を体験 ★D種接地工事の重要性の理解 ★漏電時人体に流れる電流値 |
|
【電線の短絡・過電流体験】 |
||
![]() |
★電線の短絡を体験。 ★電線の過電流による温度上昇を可視化 ★細線を使用してのケーブルの焼損を体験 ★ケーブルドラムの内部温度上昇を体験 |
|
【ネジの緩んだ電流回路の発熱体験】 |
||
![]() |
★ネジの緩んだ電流回路での発熱現象を体験 ★発熱部の温度調査 |
|
【空気圧装置挟まれ体感】 |
||
![]() |
★空気圧装置のシリンダの破壊力を疑似体験 ★空気圧の危険性を学習することが出来ます。 |
|
【チェーン巻き込まれ体験】 |
||
![]() |
★挟み込まれた時の破壊力や危険性を疑似体験 ★ハンドル駆動なので安全に体験 |
|
電気機器組立シーケンス制御作業 |
||
![]() |
電気機器組立シーケンス制御作業 3級:2日間 1. ユニットの機器仕様 2. 実技試験の概要 3. シーケンス制御 4. インバータによる省エネ 5. モータおよびインバータの容量選定と運転方法 6. インバータ使用上の留意事項 7. 周辺機器とオプション |
|
電気保全作業 |
||
![]() |
電気系保全作業実技2級:2日間 1. 回路の組み立て 2. タイムチャートからのプログラム作成 3. リレータイマの点検 4.シーケンス回路の点検 |