DX人材育成技術研修SERVICES

トップページ 事業内容 教育センター 技術研修一覧 ロボット導入前の「じならし」の大切さ
ロボット導入前の「じならし」の大切さ

ロボット導入前の「じならし」の大切さ
ロボット導入効果を最大限に高め、また運用寿命を延ばすためには、導入前の「じならし」がとても大切です。
さらに「じならし」で得られる効果も少なくありません。その取り組内容と進め方をご理解いただく研修です。


トップページ 事業内容 教育センター 技術研修一覧 ロボット導入前の「じならし」の大切さ
ロボット導入効果を最大限に高め、また運用寿命を延ばすためには、導入前の「じならし」がとても大切です。
さらに「じならし」で得られる効果も少なくありません。その取り組内容と進め方をご理解いただく研修です。
ロボット導入に際し、このようなお悩み事を抱えていませんか
☑産業用ロボットの導入に興味はあるけど、何から始めればよいか分からない・・・
☑いろいろな問題点・課題を抱えている中でロボットを導入しても効果が得られるのか
☑ロボット導入にあたって、導入企業として何を準備していけばいいのかわからない
「じならし」の具体的な事例を多くご用意いたしました
1.食品製造業におけるじならし事例
2.導入企業がとりまとめる「要件確認書」の作成事例
3.業務フロー作成事例
4.作業手順書 簡単作成事例 他
研修内容
【1】ロボット導入のプロセス
【2】円滑な導入を阻害する要因
【3】なぜロボット導入前のじならしが必要なのか
【4】じならしのメリット
【5】じならし推奨事例のご紹介
【6】じならしのステップとの皆様に留意いただきたい内容
a.「ありたい姿」を描く ⇒ 推進の狙い、期待したい効果(例.生産性向上、省人化など)の明確化
b.「推進体制を整える」
⇒部門間対立案件の調整
⇒全社最適の観点から判断
c.「ありたい姿」実現に向けての課題抽出と改善の推進
【7】ロボット導入要件書をしっかりとまとめるのは導入企業の責務
a.要件確認書作成のねらい
b.要件確認書作成事例のご紹介
開催スケジュール
1日間 13:00 ~ 17:00
【個別相談】
企業様のご要望に合わせて、日程・日数・カリキュラムなども相談させて頂きます。
お気軽にご相談ください。TEL:0567-69-6983
受講料
1回 30,000円(1名・税別) ※テキスト代は受講料に含まれます。
定員・研修会場
【定員】10名※1開催につき
【最小開催人数】3名
※1企業様で3名以上ご参加の場合、ご希望日程で開催することも可能です。
お気軽にご相談ください。TEL:0567-69-6983
※開催月の前月20日頃までに開催の可否をご連絡いたします。
【開催会場】株式会社バイナス 教育センター
〒490-1312 愛知県稲沢市平和町下三宅菱池917-2
※名鉄津島線 勝幡駅北口よりタクシーで10分
免責事項
お申込み・ご予約いただく前に免責事項のご確認を必ずお願い致します。免責事項のご確認はここをクリック