DX人材育成技術研修SERVICES

トップページ 事業内容 教育センター 技術研修一覧 新人エンジニア研修~初めてのDX技術~
新人エンジニア研修~初めてのDX技術~

新人エンジニア向け研修~初めてのDX技術~
この研修では、新人エンジニア・初めて製造現場に勤務される方・システムインテグレータなど、DXに必要な制御機器に関する知識を習得したい方を対象にしたDX技術基礎研修です。
DXで必要とされる6つの制御機器の基礎知識を広く、短時間で習得することを目標としています。


トップページ 事業内容 教育センター 技術研修一覧 新人エンジニア研修~初めてのDX技術~
この研修では、新人エンジニア・初めて製造現場に勤務される方・システムインテグレータなど、DXに必要な制御機器に関する知識を習得したい方を対象にしたDX技術基礎研修です。
DXで必要とされる6つの制御機器の基礎知識を広く、短時間で習得することを目標としています。
現場でこんなお困りごとはございませんか
☑スケジュールを組みたいが、教える側の時間が取れない
☑ウェビナーのような座学だけではなく、実際に実機を使用し、研修したい
☑社内での研修では緊張感がなく、研修の達成度が高まらない
☑DX技術と言っても、そもそも何から教えて良いかわからない
☑DX技術要素も色々あるが、一部の技術要素しか社内で対応できない
☑社内教育部門がないので、社員研修に困っている
6つのカリキュラムをご用意しております
【1】PLC入門
【2】タッチパネル入門
【3】センサ入門
【4】ビジョンセンサ入門(視覚センサ)
【5】産業用ロボット入門
【6】空圧機器入門
研修内容
【1】PLC入門(PLC:三菱電機製)
・PLCとは、シーケンス制御とは、ラダー図と電気配線について
・配線実習 ・AND、OR、自己保持、タイマ、インターロック
【2】タッチパネル入門(タッチパネル:三菱電機製)
・タッチパネルとは、機器構成 ・ソフトの基本操作と画面デザイン
【3】センサ入門(センサ:オムロン製)
・各種センサ接続実習
・光電センサ、近接センサ、ファイバセンサとは
【4】ビジョンセンサ入門(視覚センサ:COGNEX製)
・画像処理の基礎 ・ビジョンセンサの利用事例
・画像処理の仕組み(グレースケール、2値化、パターンマッチングなど)
【5】産業用ロボット入門(ロボット:三菱電機製)
・産業用ロボットとは~産業用ロボットの知識
・ティーチングペンダントでのアーム操作
・プログラム作成、動作確認
【6】空圧機器入門(空圧機器:SMC製)
・空気圧制御とは、空気圧の働きについて
・エア供給源、調質機器(FRL)について ・エアーシリンダ ・空圧回路記号
・方向制御弁(電磁弁)について ・配管実習
開催スケジュール(5日間の研修となります)
1日目 10:00~17:00(昼休憩1H)
2日目 10:00~17:00(昼休憩1H)
3日目 10:00~17:00(昼休憩1H)
4日目 10:00~17:00(昼休憩1H)
5日目 10:00~17:00(昼休憩1H)
【個別相談】
企業様のご要望に合わせて、日程・日数・カリキュラムなども相談させて頂きます。
お気軽にご相談ください。TEL:0567-69-6983
受講料
1回5日間 150,000円(1名・税別) ※テキスト代・昼食代は受講料に含まれます。
定員・研修会場
【定員】5名※1開催につき
【最小開催人数】3名
※1企業様で3名以上ご参加の場合、ご希望日程で開催することも可能です。
お気軽にご相談ください。TEL:0567-69-6983
※開催月の前月20日頃までに開催の可否をご連絡いたします。
【研修会場】〒490-1312 愛知県稲沢市平和町下三宅菱池917-2
※名鉄津島線 勝幡駅北口よりタクシーで10分
免責事項
お申込み・ご予約いただく前に免責事項のご確認を必ずお願い致します。免責事項のご確認はここをクリック
オプション研修
産業用ロボット特別教育(教示)昨今、多くの企業で生産工程の生産性向上、人員不足、ヒューマンエラー防止のため、産業用ロボットが導入されています。教示等の作業に労働者を就かせるときは、その全員に産業用ロボット特別教育を行うことが義務付けられております。
【学科編】オンライン講座 9:30~17:30
【実技編】バイナス教育センター 9:30~12:30